『新・人間革命』第8巻 清流の章 P206~

「1」の暴言、中傷を聞いたならば「10」の正論を語り抜く。その言論の戦いのなかにこそ、「声仏事を為す」という精神も、生き生きと脈打つのである。

創価学会の強さは、民衆組織したことにあるとみる識者は多い。しかし、組織したから、学会の強さがつくられたわけではない。その組織のなかで、民衆が自立し、自らの主張を堂々と展開する、社会建設の主役になっていったからこそ、いかなる権力にも屈しない、強靭な民衆の力の連帯が形成されたのである。

7月30日、山本伸一は、長野市を訪問した。中部第二本部の会館建設を発表した。
彼は、幸福の要諦は自分の心に打ち勝つことであり、何があっても、御本尊を信じぬく「無疑曰信」の清流がごとき信心が肝要であることを訴えていった。

「大聖人の仏法の正しさは、文証、理証、現証のうえから証明されております。しかし、ちょっと商売が行き詰ると、すぐに御本尊には力がないと疑いの心をいだく。子供がけがをしたといっては、御本尊は守ってくれなかったと思う。

また、一部のマスコミが学会を批判したからといって、学会の指導を疑い、御本尊への確信をなくし、勤行もしなくなってしまう。そうした人に限って、自分自身の生き方や信心を振り返ろうとはしない。それでいて、何かにつけて御本尊を疑い、学会を疑う。それは大功徳を消していくことになります。」

どうか、御本尊を疑うことなく、題目を唱えに唱え、唱えきって、広宣流布の団体である。学会とともに走り抜き、この人生を、最高に有意義に、最高に幸福に、荘厳してまいろうではありませんか」

7月31日夜、男子部幹部会が開かれ、愛唱歌「世界広布の歌」が発表された。
「本門の時代」へ先駆けんとする男子部は、世界広布を誓い、この歌とともに旅立ったのであった。


太字は 『新・人間革命』第8巻より