『新・人間革命』第16巻 羽ばたきの章 P349~
"破門"の知らせが流れるや、各地の会館に、万歳の声がこだました。それは、仏法の人間主義をもって世界を潤す、新しき夜明けの到来であり、その日は、創価学会の魂の独立記念日となったのである。
この1か月後には、全世界の1625万人が署名した「退座要求書」が日顕に突きつけられたのである。
大聖人は「地頭の不法ならん時は我も住むまじき」と御遺言されている。ましてや法主を名乗る人物が、広布破壊の天魔の本性を明らかにした寺に、どうして参詣する必要があろうか。
しかも彼らは、大聖人が全民衆のために御図顕された大御本尊を私物化し、その仰せ通りに広宣流布を推進する創価学会を、切り崩す道具にしているのだ。
仏法破壊の輩が集う所は、いかに大御本尊がご安置されていても魔の巣窟にすぎない。
大聖人は「霊山とは御本尊並びに日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉る者の住所を説くなり」と、明確に仰せであられる。
地涌の使命に生きる本門の勇者が集ってこそ、大聖人の仏界の御声明を御図顕された御本尊と相呼応し、そこが本門の戒壇となるのである。
大聖人は、戒壇の建立を、後世の門下の目標とし示されたが、それは、伝教大師が比叡山延暦寺に法華経沙門の戒壇を建立したという先例に従って、当時の時代状況のなかで、広宣流布の目標を表現された者とも拝察できよう。大聖人の根本目的は、どこまでも立正安国の実現にあった。
日顕宗が創価学会に「破門通告書」を出してから4年後の、1995年(平成7年)秋のことである。日顕は、日達法主の時代に、山本伸一の発願により、創価学会が建立寄進した、大客殿の解体に着手した。
地震対策を理由にしての解体であった。耐震診断を担当した大客殿の設計者と構造設計者は、診断結果を歪曲されたと厳重に抗議したが、日顕は、多くの人びとの反対を押し切り、解体を強行したのである。
伸一と学会への怨嫉のゆえか、先師の日達法主への嫉妬のゆえか、異常極まる行動であった。
さらに彼らは、1998年に入ると、"正本堂の大理石に赤サビが出た""コンクリートに含まれる海砂が鉄筋を腐食した可能性が高い"などと騒ぎだした。
そして4月5日、日顕は突如、正本堂の閉鎖を発表。その日のうちに、大御本尊を遷座したのだ。それは、夕暮れ迫るなか、小人数で人目を避けるように強行された。26年前、奉安殿から正本堂に大御本尊を遷座した、あの晴れやかな式典とは、全く異なる陰々滅々とした光景であった。
正本堂の解体工事が始まったのは、この年の6月のことである。
日顕は正本堂を絶賛していたにもかかわらず、自後相違も甚だしく、「仏法を歪曲した謗法の遺物を徹底して駆逐」すると、臆面もなく言い放っての決行であった。
取り壊しに、強い反対の声が起こった。保存を推進する建築家の集いも結成され、富士宮市や静岡県に保存の陳情書や要望書も提出された。
しかし、頭破作七分のためか、もはや日顕には、いかなる良識の諫言も通じなかった。機械を使って、鶴の羽の形をした屋根がはがされ、壁が崩されていった。
自分の目で、直接確かめようと、全国各地から正本堂を見に来た人も少なくなかった。
皆、変わり果てた正本堂の姿に息を飲んだ。彼女の目には、涙があふれていた。
しかし、しばらくすると、老婦人は決然として涙を拭った。そして、叫ぶように言った。
「日顕はうちらを騙して、大聖人の御遺命の戒壇を、本門の戒壇を、ぶち壊しよる。信心の真心を、土足で踏んづけて、粉々にしてから!人間のやるこっちゃない。天満や。第六天の魔王や!こんな悪坊主がのさばっちょると、仏法が滅んでしまう。みんなが不幸になる!うちは許さん。絶対に絶対に許さんけね!」
息子が口を開いた。「純粋な学会員を利用するだけ利用しとって、供養を搾り取り、そして、裏切りよった。それに、誰よりも広宣流布に、宗門に尽した大功労者の山本先生を切り捨て、仏意仏勅の広宣流布の団体である学会をつぶそうとした。日顕一派を打倒さんと、仏法破壊の根っこは断てん」
孫も老婦人に言った。「学会は宗門と離れてよかった。"現代の身延離山"をしたことになるんやけ。信徒を平気で見下したり、"伏せ拝"とか言うて、日顕を見たら土下座するような宗教なんかおかしい!」
老婦人が、笑みを浮かべて頷いた。「仏法は、勝負だ。うちらはすべてに勝って、必ず学会の正義を証明しちゃるわ!」
一軒の民家に、学会の三色旗が堂々と掲げられ、風に翻っていた。"学会の正義は厳たリ、邪宗門と断じて戦わん"との決意を込めて、大石寺周辺でも、創価の同志は、厳然と三色旗を掲げていたのだ。
御遺命の戒壇となる正本堂を日顕は破壊した。しかし、正本堂の建立は世界的規模での仏法流布を象徴し、御本仏日蓮大聖人を荘厳したのだ。その功徳、福運は無量無辺であり、永遠に消えることはない。
一方、日顕宗は、正本堂の破壊をもって、天魔の本性をさらけ出し、邪教であることを自ら証明したのである。その罪もまた、未来永遠に消えることはない。
< 第16巻終了 >
太字は 『新・人間革命』第16巻より 抜粋
"破門"の知らせが流れるや、各地の会館に、万歳の声がこだました。それは、仏法の人間主義をもって世界を潤す、新しき夜明けの到来であり、その日は、創価学会の魂の独立記念日となったのである。
この1か月後には、全世界の1625万人が署名した「退座要求書」が日顕に突きつけられたのである。
大聖人は「地頭の不法ならん時は我も住むまじき」と御遺言されている。ましてや法主を名乗る人物が、広布破壊の天魔の本性を明らかにした寺に、どうして参詣する必要があろうか。
しかも彼らは、大聖人が全民衆のために御図顕された大御本尊を私物化し、その仰せ通りに広宣流布を推進する創価学会を、切り崩す道具にしているのだ。
仏法破壊の輩が集う所は、いかに大御本尊がご安置されていても魔の巣窟にすぎない。
大聖人は「霊山とは御本尊並びに日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉る者の住所を説くなり」と、明確に仰せであられる。
地涌の使命に生きる本門の勇者が集ってこそ、大聖人の仏界の御声明を御図顕された御本尊と相呼応し、そこが本門の戒壇となるのである。
大聖人は、戒壇の建立を、後世の門下の目標とし示されたが、それは、伝教大師が比叡山延暦寺に法華経沙門の戒壇を建立したという先例に従って、当時の時代状況のなかで、広宣流布の目標を表現された者とも拝察できよう。大聖人の根本目的は、どこまでも立正安国の実現にあった。
日顕宗が創価学会に「破門通告書」を出してから4年後の、1995年(平成7年)秋のことである。日顕は、日達法主の時代に、山本伸一の発願により、創価学会が建立寄進した、大客殿の解体に着手した。
地震対策を理由にしての解体であった。耐震診断を担当した大客殿の設計者と構造設計者は、診断結果を歪曲されたと厳重に抗議したが、日顕は、多くの人びとの反対を押し切り、解体を強行したのである。
伸一と学会への怨嫉のゆえか、先師の日達法主への嫉妬のゆえか、異常極まる行動であった。
さらに彼らは、1998年に入ると、"正本堂の大理石に赤サビが出た""コンクリートに含まれる海砂が鉄筋を腐食した可能性が高い"などと騒ぎだした。
そして4月5日、日顕は突如、正本堂の閉鎖を発表。その日のうちに、大御本尊を遷座したのだ。それは、夕暮れ迫るなか、小人数で人目を避けるように強行された。26年前、奉安殿から正本堂に大御本尊を遷座した、あの晴れやかな式典とは、全く異なる陰々滅々とした光景であった。
正本堂の解体工事が始まったのは、この年の6月のことである。
日顕は正本堂を絶賛していたにもかかわらず、自後相違も甚だしく、「仏法を歪曲した謗法の遺物を徹底して駆逐」すると、臆面もなく言い放っての決行であった。
取り壊しに、強い反対の声が起こった。保存を推進する建築家の集いも結成され、富士宮市や静岡県に保存の陳情書や要望書も提出された。
しかし、頭破作七分のためか、もはや日顕には、いかなる良識の諫言も通じなかった。機械を使って、鶴の羽の形をした屋根がはがされ、壁が崩されていった。
自分の目で、直接確かめようと、全国各地から正本堂を見に来た人も少なくなかった。
皆、変わり果てた正本堂の姿に息を飲んだ。彼女の目には、涙があふれていた。
しかし、しばらくすると、老婦人は決然として涙を拭った。そして、叫ぶように言った。
「日顕はうちらを騙して、大聖人の御遺命の戒壇を、本門の戒壇を、ぶち壊しよる。信心の真心を、土足で踏んづけて、粉々にしてから!人間のやるこっちゃない。天満や。第六天の魔王や!こんな悪坊主がのさばっちょると、仏法が滅んでしまう。みんなが不幸になる!うちは許さん。絶対に絶対に許さんけね!」
息子が口を開いた。「純粋な学会員を利用するだけ利用しとって、供養を搾り取り、そして、裏切りよった。それに、誰よりも広宣流布に、宗門に尽した大功労者の山本先生を切り捨て、仏意仏勅の広宣流布の団体である学会をつぶそうとした。日顕一派を打倒さんと、仏法破壊の根っこは断てん」
孫も老婦人に言った。「学会は宗門と離れてよかった。"現代の身延離山"をしたことになるんやけ。信徒を平気で見下したり、"伏せ拝"とか言うて、日顕を見たら土下座するような宗教なんかおかしい!」
老婦人が、笑みを浮かべて頷いた。「仏法は、勝負だ。うちらはすべてに勝って、必ず学会の正義を証明しちゃるわ!」
一軒の民家に、学会の三色旗が堂々と掲げられ、風に翻っていた。"学会の正義は厳たリ、邪宗門と断じて戦わん"との決意を込めて、大石寺周辺でも、創価の同志は、厳然と三色旗を掲げていたのだ。
御遺命の戒壇となる正本堂を日顕は破壊した。しかし、正本堂の建立は世界的規模での仏法流布を象徴し、御本仏日蓮大聖人を荘厳したのだ。その功徳、福運は無量無辺であり、永遠に消えることはない。
一方、日顕宗は、正本堂の破壊をもって、天魔の本性をさらけ出し、邪教であることを自ら証明したのである。その罪もまた、未来永遠に消えることはない。
< 第16巻終了 >
太字は 『新・人間革命』第16巻より 抜粋