『新・人間革命』第3巻 平和の光の章 P323~
タイでの視察を終えた山本伸一の一行は、2月11日カンボジアに向かった。
この日は 戸田城聖の誕生日であった。
彼は、戸田が58歳で世を去ったことを思うと、深い感慨が込み上げてきた。
戸田の死は、伸一にはあまりにも早く感じられ、また、
30歳までも生きられないと言われていた自分が、
元気に アジアの国々を巡っていることを考えると、
戸田が寿命を分けてくれたように思えるのであった。
1952年 蒲田支部の支部幹事として、指揮をとった伸一。
報恩感謝の思いで、大聖人生誕の2月、戸田先生誕生の2月を戦いきり、
勝利の結果をもって先生にお応えし、お祝いしたかった。
師を求め、師とともに戦おうとする時、広宣流布に生きる、師の生命の
脈動が流れ通うといってよい。
蒲田の友は寒風に胸を張り、喜び勇んで、活動を開始した。
そして、この月、蒲田支部は、201世帯という未曽有の折伏を成し遂げたのである。
“やればできる!”誰もが大歓喜のなかに、そう実感した。
蒲田支部の壮挙は、触発の波動となって全国に広がり、
これが75万世帯達成への突破口となった。
この蒲田での伸一の戦いが、折伏の飛躍を遂げる
「伝統の2月」の淵源となっていったのである。
アンコールワットの遺跡を見学する伸一一行。
いにしえの アンコールワット王朝の栄華は 今は廃墟と化していた。
「結局、それを受け継いでいく『人』がいなければ、すべて、
時とともに滅び去って行くことになる。学会も同じです。
その精神を正しく伝える『人』がいなければ、腐敗し、堕落し、朽ち果ててしまう。」
「すべては『人』です。伝持の人、後継の人です。
仏法を永遠ならしめていくために、戸田先生の精神の炎を、絶対に消してはならない。」
それは、戸田城聖の誕生日の、弟子としての伸一の誓いでもあった。
東南アジアの総支部長に任命された森川に 30年後の 広宣流布の構想を尋ねる伸一。
一人を育て強くするには 何が必要かを考え、
具体的に 指導の手を入れることを 提案する。
帰国の日 当面の目標として 香港に100世帯をめざすよう提案する伸一。
「こう言うと大変なことになったと思うかもしれないが、たいした努力ををしなくても
達成できるような目標では、皆さんの成長がなくなってしまう。
困難で大きな目標を達成しようと思えば、御本尊に真剣に祈りきるしかない。
そうすれば功徳があるし、目標を成就すれば、
大歓喜がわき、信心の絶対の確信がつかめます。
だから、目標というのは、大きな方がいいんです。」
帰国した伸一は、迎えにきた代表幹部たちに
「私は、日本の指導にまいりました。
さあ、今度は広布の大舞台・日本です!」と獅子吼した。
<第3巻終了>
太字は 『新・人間革命』第3巻より抜粋
タイでの視察を終えた山本伸一の一行は、2月11日カンボジアに向かった。
この日は 戸田城聖の誕生日であった。
彼は、戸田が58歳で世を去ったことを思うと、深い感慨が込み上げてきた。
戸田の死は、伸一にはあまりにも早く感じられ、また、
30歳までも生きられないと言われていた自分が、
元気に アジアの国々を巡っていることを考えると、
戸田が寿命を分けてくれたように思えるのであった。
1952年 蒲田支部の支部幹事として、指揮をとった伸一。
報恩感謝の思いで、大聖人生誕の2月、戸田先生誕生の2月を戦いきり、
勝利の結果をもって先生にお応えし、お祝いしたかった。
師を求め、師とともに戦おうとする時、広宣流布に生きる、師の生命の
脈動が流れ通うといってよい。
蒲田の友は寒風に胸を張り、喜び勇んで、活動を開始した。
そして、この月、蒲田支部は、201世帯という未曽有の折伏を成し遂げたのである。
“やればできる!”誰もが大歓喜のなかに、そう実感した。
蒲田支部の壮挙は、触発の波動となって全国に広がり、
これが75万世帯達成への突破口となった。
この蒲田での伸一の戦いが、折伏の飛躍を遂げる
「伝統の2月」の淵源となっていったのである。
アンコールワットの遺跡を見学する伸一一行。
いにしえの アンコールワット王朝の栄華は 今は廃墟と化していた。
「結局、それを受け継いでいく『人』がいなければ、すべて、
時とともに滅び去って行くことになる。学会も同じです。
その精神を正しく伝える『人』がいなければ、腐敗し、堕落し、朽ち果ててしまう。」
「すべては『人』です。伝持の人、後継の人です。
仏法を永遠ならしめていくために、戸田先生の精神の炎を、絶対に消してはならない。」
それは、戸田城聖の誕生日の、弟子としての伸一の誓いでもあった。
東南アジアの総支部長に任命された森川に 30年後の 広宣流布の構想を尋ねる伸一。
一人を育て強くするには 何が必要かを考え、
具体的に 指導の手を入れることを 提案する。
帰国の日 当面の目標として 香港に100世帯をめざすよう提案する伸一。
「こう言うと大変なことになったと思うかもしれないが、たいした努力ををしなくても
達成できるような目標では、皆さんの成長がなくなってしまう。
困難で大きな目標を達成しようと思えば、御本尊に真剣に祈りきるしかない。
そうすれば功徳があるし、目標を成就すれば、
大歓喜がわき、信心の絶対の確信がつかめます。
だから、目標というのは、大きな方がいいんです。」
帰国した伸一は、迎えにきた代表幹部たちに
「私は、日本の指導にまいりました。
さあ、今度は広布の大舞台・日本です!」と獅子吼した。
<第3巻終了>
太字は 『新・人間革命』第3巻より抜粋