『新・人間革命』第19巻 陽光の章 255P~
伸一と峯子は、夕刻、コンベンションを支える"影の力"ともいうべき、コントロールセンターを訪れた。それは、市の全面的な協力によって、市庁舎別館の1、2階に設けられていた。救護や輸送など、各部門の部屋を回っては、一人ひとりに声をかけ、用意した花束や記念品を手渡していった。一つの行事を成功させるためには、幾多の陰の努力が必要である。
「皆さん方は、後世永遠にわたる、大いなる功徳の種子を植えたことは間違いありません。」そして、誠心誠意、深く頭を垂れるのであった。
午後八時、ミッション湾に浮かぶフィエスタ島から花火が打ち上げられ、花火大会が行われた。この花火を山本伸一は、アメリカの下院議員やスペインの大学教授らと共に鑑賞した。伸一はあらゆる機会を、広宣流布と平和のための対話に費やそうと心の決めていた。
彼は自分の生きているうちは、世界広布の盤石な基盤を創り上げねばならないと誓っていた。ゆえに、一分一秒が貴重であった。その大切な時間を、片時たりとも無駄にすることはできなかったのである。
「時」の浪費は、生命の浪費にほかならないからだ。
4月7日、サンディエゴ・スポーツアリーナで「春の氷上文化祭」「第11回全米総会」が、晴れやかに行われた。これには、中南米や日本からの代表を含めた1万2千人のメンバーが集ったのである。氷上文化祭は、スケートリンクが舞台である。
松明を高らかに掲げた青年が一人、リンクを滑る。一人は二人となり、二人は三人に・・・。妙法の青年の輪が、力強く広がる。観客席の伸一は、"そうだ!"と、拳で膝を叩いた。彼は、アメリカの青年たちに、たくましき学会精神を感じた。それが嬉しくて仕方なかったのである。
"すべては一人から始まる。皆が、地域で、職場で、その最初の一人になるのだ。広宣流布の新しき前進のためには、青年が立つ以外にない!君が、君が、立つのだ!頼んだぞ!"
人生に試練はつきものだ。それに負けないことが、勝つことだ。13年半前に、アメリカの大地に蒔いた、妙法の種子は、今、見事な幸の花々を咲かせたのだ。それは日蓮仏法が、国家、民族を超え、人類の幸福の実現を可能にする世界宗教であることを証明する歴史ともなった。
引き続き、「第11回全米総会」が開始されたのは、約1時間後の午後4時前のことであった。その間に、スケートリンクの上に板が敷き詰められ、椅子が並べられ、総会用の舞台が設けられたのである。会場の関係者も、驚嘆するほどの早変わりであった。周到な準備と団結の勝利であった。
伸一の話が始まった。彼は、仏法とは何かということを、簡潔に語ろうとしていた。この歓喜を、決して一時的なものに終わらせるのでなく、それぞれが、人間革命をめざし、生涯、信心を貫き通してほしかった。"持続"によってこそ、信心の本当緒の力を得ることができるからだ。
「広宣流布の使命に生きる皆さんは、いかなることがあっても、退転してはならない。怨嫉があってはならない」山本伸一は、メンバーが一人も洩れなく、広布と人生の勝利者になることを強く念願しながら、話を続けた。
「どうか皆さんは、豊かな福運を身につけ、『社会正義』と『人間革命』の哲学を掲げて、確たる自身の建設と自由の国アメリカの平和を築いていってください。皆さんの勝利こそ、私の最大の喜びです」
総会終了後も、彼のメンバーへの激励は続けられた。伸一は同志の激励のために生命を燃焼した。それが彼の毎日であり、彼が決めた人生でもあった。
伸一と峯子は、夕刻、コンベンションを支える"影の力"ともいうべき、コントロールセンターを訪れた。それは、市の全面的な協力によって、市庁舎別館の1、2階に設けられていた。救護や輸送など、各部門の部屋を回っては、一人ひとりに声をかけ、用意した花束や記念品を手渡していった。一つの行事を成功させるためには、幾多の陰の努力が必要である。
「皆さん方は、後世永遠にわたる、大いなる功徳の種子を植えたことは間違いありません。」そして、誠心誠意、深く頭を垂れるのであった。
午後八時、ミッション湾に浮かぶフィエスタ島から花火が打ち上げられ、花火大会が行われた。この花火を山本伸一は、アメリカの下院議員やスペインの大学教授らと共に鑑賞した。伸一はあらゆる機会を、広宣流布と平和のための対話に費やそうと心の決めていた。
彼は自分の生きているうちは、世界広布の盤石な基盤を創り上げねばならないと誓っていた。ゆえに、一分一秒が貴重であった。その大切な時間を、片時たりとも無駄にすることはできなかったのである。
「時」の浪費は、生命の浪費にほかならないからだ。
4月7日、サンディエゴ・スポーツアリーナで「春の氷上文化祭」「第11回全米総会」が、晴れやかに行われた。これには、中南米や日本からの代表を含めた1万2千人のメンバーが集ったのである。氷上文化祭は、スケートリンクが舞台である。
松明を高らかに掲げた青年が一人、リンクを滑る。一人は二人となり、二人は三人に・・・。妙法の青年の輪が、力強く広がる。観客席の伸一は、"そうだ!"と、拳で膝を叩いた。彼は、アメリカの青年たちに、たくましき学会精神を感じた。それが嬉しくて仕方なかったのである。
"すべては一人から始まる。皆が、地域で、職場で、その最初の一人になるのだ。広宣流布の新しき前進のためには、青年が立つ以外にない!君が、君が、立つのだ!頼んだぞ!"
人生に試練はつきものだ。それに負けないことが、勝つことだ。13年半前に、アメリカの大地に蒔いた、妙法の種子は、今、見事な幸の花々を咲かせたのだ。それは日蓮仏法が、国家、民族を超え、人類の幸福の実現を可能にする世界宗教であることを証明する歴史ともなった。
引き続き、「第11回全米総会」が開始されたのは、約1時間後の午後4時前のことであった。その間に、スケートリンクの上に板が敷き詰められ、椅子が並べられ、総会用の舞台が設けられたのである。会場の関係者も、驚嘆するほどの早変わりであった。周到な準備と団結の勝利であった。
伸一の話が始まった。彼は、仏法とは何かということを、簡潔に語ろうとしていた。この歓喜を、決して一時的なものに終わらせるのでなく、それぞれが、人間革命をめざし、生涯、信心を貫き通してほしかった。"持続"によってこそ、信心の本当緒の力を得ることができるからだ。
「広宣流布の使命に生きる皆さんは、いかなることがあっても、退転してはならない。怨嫉があってはならない」山本伸一は、メンバーが一人も洩れなく、広布と人生の勝利者になることを強く念願しながら、話を続けた。
「どうか皆さんは、豊かな福運を身につけ、『社会正義』と『人間革命』の哲学を掲げて、確たる自身の建設と自由の国アメリカの平和を築いていってください。皆さんの勝利こそ、私の最大の喜びです」
総会終了後も、彼のメンバーへの激励は続けられた。伸一は同志の激励のために生命を燃焼した。それが彼の毎日であり、彼が決めた人生でもあった。
太字は 『新・人間革命』第19巻より 抜粋