『新・人間革命』第30巻(下) 誓願の章 416p
太字は 『新・人間革命』第30巻より 抜粋
オーストラリアのシドニー大学から山本伸一に名誉文学博士号が贈られた。謝辞に立った伸一は、牧口常三郎が日本の軍部政府の弾圧で獄死したことを語った。「牧口会長は、いち早く、『地球的相互依存性』への自覚を促し、そして、他のために貢献し、自他ともに栄えていくという『人類共生の哲学』を訴えたのです。
さらに、人類は、『軍事』や『政治』や『経済』の次元で、他を圧しようとするハード・パワーの段階を終え、『人道』を新たな指標として、文化、精神性、人格というソフト・パワーによって、切磋琢磨していくことを強く提唱したのであります」伸一は、21世紀は、人道をもとに、思いやりをもって、自他ともに栄える人類共生の時代であらねばならないと展望していた。
26日は、シンガポールとオーストラリアの合同最高会議に出席した。シンガポールが「獅子の都」を意味することから、仏法で説く『師子』に言及した。「大聖人は、『師子』には『師弟』の意味があると説かれている。
『人生の師』をもつことは、『生き方の規範』をもつことであり、この師弟不二の共戦こそが、広宣流布を永遠ならしめる生命線です。そして、広布の流れを、末法万年を潤す大河にするかどうかは、すべて後継の弟子によって決まります」師子王の心とは、「勇気」であると訴えた。
11月27日、山本伸一一行は、マレーシアのクアラルンプールの国際空港に到着した。この12年間で、マレーシア社会も、SGM(マレーシア創価学会)も大いに発展していた。29日には、国立プトラ大学で、名誉学位特別授与式が厳粛に挙行された。
伸一は、このプトラ大学からの名誉学位記の授与に、深い意義を感じていた。マレーシアはイスラム教が国教であり、その国の国立大学から仏法者の彼が顕彰されたのである。それは、平和のため、人類の幸福のためという原点に立ち返るならば、宗教を超え、人間として共感、理解し合えることの証明であり、イスラムの寛容性を示すものであった。
山本伸一の激励行は、最後の訪問地・香港へ移った。これが20世紀の世界旅の掉尾を飾ることになる。伸一は、香港の歴史にも言及した。折しも、この年の2月インドの創価菩提樹園に待望の講堂が完成した。インドで日蓮大聖人の太陽の仏法がいよいよ赫々と輝き、社会を照らし始めたのだ。
8日、山本伸一は帰国の途に就いた。真っ先に訪れたのが大阪である。一緒に21世紀への新しい扉を開きたかったのだ。14日には、21世紀への旅立となる本部幹部会が、関西戸田記念講堂で開催された。伸一は、新しい「七つの鐘」の構想に言及し、民衆のスクラムで、21世紀を断じて「人道と平和の世紀」にと呼びかけた。
2001年(平成13年)「新世紀 完勝の年」が晴れやかに明けた。「希望の21世紀」のそして、「第三の千年」の門出である。1月2日伸一は、73歳の誕生日を迎えた。伸一が70代のテーマとしていたのは、「世界広布の基盤完成」であった。
5月3日、アメリカ創価大学オレンジ郡キャンパスが、待望の開学式を迎えた。人類の平和を担う、新しき世界市民を育む学舎が誕生したのだ。
9月11日、アメリカで4機の旅客機がハイジャックされた。「アメリカ同時多発テロ事件」である。アメリカ政府は、イスラム過激派の犯行と断定し、「テロとの戦い」を宣言。首謀者が潜伏していると見られるアフガニスタンへの軍事攻撃を開始した。
どのような大義を掲げようと人びとの命を奪うテロは、絶対に許されるものではない。伸一は、今こそ、「平和」と「対話」への大世論を起こすべきであると強調した。
彼は、世界の同志が草の根のスクラムを組み、新しい平和の大潮流を起こす時がきていることを感じていた。恒久平和は、人類の悲願にして、未だ果たし得ていない至難のテーマである。なればこそ、創価学会が出現したのだ!なればこそ、人間革命を可能にする仏法がるのだ!対話をもって、友情と信義の民衆の大連帯を築くのだ!
また、人類の平和を創造しゆく道は、長期的、抜本的な対策としては正しい価値観、正しい生命観を教える教育以外にない。めざすべきは「生命尊厳の世紀」であり、「人間教育の世紀」である。
広宣流布という大偉業は、一代で成し遂げることはできない。師から弟子へ、そのまた弟子へと続く継承があってこそ成就される。「私は、戸田先生が、こう言われたことが忘れられない『中核の青年がいれば、いな、一人の本物の弟子がいれば、広宣流布は断じてできる』
その『一人』とは誰であったか。ーー私は“その一人こそ、自分であった”との誇りと自負をもっています。どうか、青年部の諸君は、峻厳なる『創価の三代の師弟の魂』を、断じて受け継いでいってもらいたい。その人こそ、『最終の勝利者』です。また、それこそが、創価学会が21世紀を勝ち抜いていく『根本の道』であり、広宣流布の大誓願を果たす道であり、世界平和創造の大道なんです」
彼は、胸の中で、青年たちに語りかけた。“さあ、共に出発しよう!命ある限り戦おう!第二の「七つの鐘」を高らかに打ち鳴らしながら、威風堂々と進むのだ”
彼の眼に、「第三の千年」の旭日を浴びて、澎湃と、世界の大空へ飛翔しゆく、創価の凛々しき若鷲たちの勇姿が広がった。それは、広宣流布の大誓願に生き抜く、地涌の菩薩の大陣列であった。
<新・人間革命 第30巻 終了>
さらに、人類は、『軍事』や『政治』や『経済』の次元で、他を圧しようとするハード・パワーの段階を終え、『人道』を新たな指標として、文化、精神性、人格というソフト・パワーによって、切磋琢磨していくことを強く提唱したのであります」伸一は、21世紀は、人道をもとに、思いやりをもって、自他ともに栄える人類共生の時代であらねばならないと展望していた。
26日は、シンガポールとオーストラリアの合同最高会議に出席した。シンガポールが「獅子の都」を意味することから、仏法で説く『師子』に言及した。「大聖人は、『師子』には『師弟』の意味があると説かれている。
『人生の師』をもつことは、『生き方の規範』をもつことであり、この師弟不二の共戦こそが、広宣流布を永遠ならしめる生命線です。そして、広布の流れを、末法万年を潤す大河にするかどうかは、すべて後継の弟子によって決まります」師子王の心とは、「勇気」であると訴えた。
11月27日、山本伸一一行は、マレーシアのクアラルンプールの国際空港に到着した。この12年間で、マレーシア社会も、SGM(マレーシア創価学会)も大いに発展していた。29日には、国立プトラ大学で、名誉学位特別授与式が厳粛に挙行された。
伸一は、このプトラ大学からの名誉学位記の授与に、深い意義を感じていた。マレーシアはイスラム教が国教であり、その国の国立大学から仏法者の彼が顕彰されたのである。それは、平和のため、人類の幸福のためという原点に立ち返るならば、宗教を超え、人間として共感、理解し合えることの証明であり、イスラムの寛容性を示すものであった。
山本伸一の激励行は、最後の訪問地・香港へ移った。これが20世紀の世界旅の掉尾を飾ることになる。伸一は、香港の歴史にも言及した。折しも、この年の2月インドの創価菩提樹園に待望の講堂が完成した。インドで日蓮大聖人の太陽の仏法がいよいよ赫々と輝き、社会を照らし始めたのだ。
8日、山本伸一は帰国の途に就いた。真っ先に訪れたのが大阪である。一緒に21世紀への新しい扉を開きたかったのだ。14日には、21世紀への旅立となる本部幹部会が、関西戸田記念講堂で開催された。伸一は、新しい「七つの鐘」の構想に言及し、民衆のスクラムで、21世紀を断じて「人道と平和の世紀」にと呼びかけた。
2001年(平成13年)「新世紀 完勝の年」が晴れやかに明けた。「希望の21世紀」のそして、「第三の千年」の門出である。1月2日伸一は、73歳の誕生日を迎えた。伸一が70代のテーマとしていたのは、「世界広布の基盤完成」であった。
5月3日、アメリカ創価大学オレンジ郡キャンパスが、待望の開学式を迎えた。人類の平和を担う、新しき世界市民を育む学舎が誕生したのだ。
9月11日、アメリカで4機の旅客機がハイジャックされた。「アメリカ同時多発テロ事件」である。アメリカ政府は、イスラム過激派の犯行と断定し、「テロとの戦い」を宣言。首謀者が潜伏していると見られるアフガニスタンへの軍事攻撃を開始した。
どのような大義を掲げようと人びとの命を奪うテロは、絶対に許されるものではない。伸一は、今こそ、「平和」と「対話」への大世論を起こすべきであると強調した。
彼は、世界の同志が草の根のスクラムを組み、新しい平和の大潮流を起こす時がきていることを感じていた。恒久平和は、人類の悲願にして、未だ果たし得ていない至難のテーマである。なればこそ、創価学会が出現したのだ!なればこそ、人間革命を可能にする仏法がるのだ!対話をもって、友情と信義の民衆の大連帯を築くのだ!
また、人類の平和を創造しゆく道は、長期的、抜本的な対策としては正しい価値観、正しい生命観を教える教育以外にない。めざすべきは「生命尊厳の世紀」であり、「人間教育の世紀」である。
広宣流布という大偉業は、一代で成し遂げることはできない。師から弟子へ、そのまた弟子へと続く継承があってこそ成就される。「私は、戸田先生が、こう言われたことが忘れられない『中核の青年がいれば、いな、一人の本物の弟子がいれば、広宣流布は断じてできる』
その『一人』とは誰であったか。ーー私は“その一人こそ、自分であった”との誇りと自負をもっています。どうか、青年部の諸君は、峻厳なる『創価の三代の師弟の魂』を、断じて受け継いでいってもらいたい。その人こそ、『最終の勝利者』です。また、それこそが、創価学会が21世紀を勝ち抜いていく『根本の道』であり、広宣流布の大誓願を果たす道であり、世界平和創造の大道なんです」
彼は、胸の中で、青年たちに語りかけた。“さあ、共に出発しよう!命ある限り戦おう!第二の「七つの鐘」を高らかに打ち鳴らしながら、威風堂々と進むのだ”
彼の眼に、「第三の千年」の旭日を浴びて、澎湃と、世界の大空へ飛翔しゆく、創価の凛々しき若鷲たちの勇姿が広がった。それは、広宣流布の大誓願に生き抜く、地涌の菩薩の大陣列であった。
<新・人間革命 第30巻 終了>